本読みゴリラ千冊への道

ゴリラ顔男の読書日記

『企業参謀』大前研一

 

戦略的思考について書かれた良書。

<POINT>

定量的、定性的に物事を考える

✓戦略家はイシューから考える

✓問題分析⇒仮説⇒実行

✓KSF(その業界での勝ち方)を明らかにしておく

✓できないではなく、出来るためにを考えるのが戦略家の仕事

 

問題分析:

①現象を抽出

この際、効率良く全体像が抽出出来る方法を考える必要がある。

具体的には

・数字、グラフ、フレームワークで出来るだけ定量的・具体的に表す

・定性的な側面からも考える

・多角的な面から分析、想定する(外内部、過去の実績、業界平均等)

など。

物事同士の関係性、平均との差が分かるような分析が好ましい。

 

②グルーピング

上記で出した差分や傾向に着目。事象をグルーピングしていく。

この際も方法論が重要で、効率的にグルーピング出来る方法は何かを考える。

フレームワークなどの活用が有効。

 

③抽象化

グルーピングしたものを抽象化することで課題の本質を見極める。

要は何なのかを考える。

 

④解決策の仮説立てと仮説分析・反証を行う

課題に対して考えられる解決策の仮説を複数考える。

その後、その仮説が正しいのかを過去のデータや現状などからなどから考える。

この際も定量的、定性的側面からの分析が必要。

分析後、最終的な結論(打ち手)が出される。

 

⑤実行計画

・打ち手の実行が難しい場合、実行ハードルを超えるための計画から引く